ビジネス向けWEBサイトをつくる

ベーステーマに最適な無料テーマ「BusinessPress」をWEB制作に使おう!

「BusinessPress」は100%GPLテーマです。
しかも無料。
商用利用でもOK。

とにかく使い放題です。

こんなテーマがあるなら、始めからテーマを作るのはバカバカしくなります。

このテーマは「Takao Utsumi」さんが「日本のビジネスを美しくする」をミッションとして開発した有料テーマです。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

「BusinessPress」はスクラッチ制作経験の豊富なWEB制作者に、ぜひ、オススメしたいテーマです。

このページでは実際のデモサイトを紹介しながら、「BusinessPress」をどのようにWEBサイトに活かしていくか見ていきたいと思います。

「Theme3」では、企業サイトのWordPressテーマに「 ワードプレステーマTCD 」をオススメしています。
WordPressテーマ「SOLARIS」のデモを見る

オススメの理由は、以下のページをチェックしてください。

BusinessPressの特徴

「BusinessPress」は国内シェア18位に位置するテーマです。

意外にシェアの高いテーマだと知りました。

意外に思ったのは、この「BusinessPress」というテーマにには、ほとんど機能らしい機能がありません。

やはり、制作者が「BusinessPress」の良さに着目したのだと思います。

私にしても「BusinessPress」の素晴らしさに惚れ込んでいます。

私が好きな「BusinessPress」のポイントをピックアップしてみます。

BusinessPressのポイント
  • 完全無料で商用利用可能な「100%GPL」
  • ホワイトスペースがある
  • コーディングが基本に忠実で分かりやすい

それぞれ説明します。

完全無料で商用利用可能な「100%GPL」

「BusinessPress」は無料テーマです。

私がこのテーマに出会ったのは、ちょうど「BusinessPress」が紹介された2019年くらいだったと思います。

独自テーマをスターターテーマの「_s」や「Bones」を使って開発しようと、スタートしたところでした。

「BusinessPress」があるなら、独自テーマなんかいらないのでは…ということになりました。
やっぱり独自テーマが必要なのは有料テーマを使いたくないという理由です。

同じような理由で「BusinessPress」を使っている制作者は多いのではないかと想像します。

ホワイトスペースがある

「ホワイトスペース」ついては、デザイナーだったら、ご納得いただけるのではないでしょうか。

ホワイトスペースに重さを感じる」ことができないと、いいデザインはできません。

「BusinessPress」にはある程度の「ホワイトスペース」の重さがあると思います。

これについては経験が必要なので、言葉では説明できません。

デザイナーになりたいなら絶対に必要な感覚だと思います。

最近感じるのは「表現的には」WEBデザイナーにはデザイナーではない方が多いという事実です。
WEBデザイナーと名乗る方はデザイナーという職業を分かっていないのかもしれません。
別の何かです。

この分野はすでにデザインではなくなりつつあります。

表現と企画と両立するのはとても難しいです。

コーディングが基本に忠実で分かりやすい

「BusinessPress」のテーマファイルは非常に分かりやすいです。

ソースコードがきれいで、基本に忠実です。

「BusinessPress」のコードを見たとき、これがあるなら自分でベーステーマを作る必要はないということでした。

そこで思いついたのが、「BusinessPress」に必要な機能を追加してベーステーマををつくりあげることでした。

「Theme3」では、企業サイトのWordPressテーマに「 ワードプレステーマTCD 」をオススメしています。
WordPressテーマ「SOLARIS」のデモを見る

オススメの理由は、以下のページをチェックしてください。

BusinessPressの欠点?

「BusinessPress」はパソコン教室などが「高品質テーマでホームページを作る」というようなテーマでとりあげることが多いようです。

たしかに「BusinessPress」は無料で使用出来る点で、とても良い素材です。

しかし、足りないものがあるのも事実です。

BusinessPressの欠点
  • 独自ブロックを利用できない
  • 機能がない
  • 更新されていない

「BusinessPress」 は2019年登場以来、一度もアップデートされていません。

制作者としては、これほどのテーマを無料で提供してしまったのですから、もう、忘れてしまいたいのかもしれません。

では、これらの欠点は本当に欠点なのでしょうか?

WEB制作者にとっては利点ととらえていいと思います。

次に、それぞれ言及していきます。

独自ブロックを利用できない

ブロックエディターが、当たり前になった現在では、この点が致命的です。

「BusinessPress」には独自のブロックがありません。

しかし、CSSでは「container-wrapper」と「container-content」が用意されているので、全幅のレイアウトは可能です。

WEB制作者にとっては、そのCSSだけで十分なはずです。

機能がない

実は「BusinessPress」には最近のテーマにはよくある「SEO」「高速化」などの機能はありません。

その分、軽いです。
他に何がいるのか分かりません。

必要ならば、追加しましょう。

更新されていない

これは、本当に利点です。

「BusinessPress」は2019年登場以来、更新されていません。

ならば、親テーマをカスタマイズしても問題無いでしょう。

「Theme3」では、企業サイトのWordPressテーマに「 ワードプレステーマTCD 」をオススメしています。
WordPressテーマ「SOLARIS」のデモを見る

オススメの理由は、以下のページをチェックしてください。

BusinessPressを独自開発

前セクションで述べたような欠点は、実は利点でもあります。

独自に開発してしまえば、何の問題もありません。

そこで、以下のような開発を行うことにしました。

BusinessPressの開発項目
  • トップページスライダーを追加
  • パンくずを追加
  • お知らせのカスタム投稿を追加
  • 固定ページの親子関係をサポート

足りないものは作り込むのが基本です。

トップページスライダーを追加

トップページのイメージは動画でもいいのですが、動画は簡単に表示できるので、スライダーはサポートしておきたいところです。

スクラッチ制作で、よく利用している「swiper」を組み込みます。

swiperの公式サイトはこちら

パンくずを追加

パンくずは必要です。

リッチスニペットに対応したパンくずを組み込みましょう。

また、固定ページの階層(親子関係)にも注意する必要があります。

お知らせのカスタム投稿を追加

私としてはブログとお知らせの分離は必須です。

カスタム投稿を設定しましょう。

固定ページの親子関係をサポート

小規模なコーポレートサイトの場合は固定ページで親子関係を作っていきます。

親の固定ページには子の固定ページをリストする機能が必要です。

また、パンくずの機能を深い階層までサポートすることが必須です。

結果をデモサイトに反映

以上のような改善点を投入して制作したデモサイトが以下です。

私の活動している会社の公開済みのサイトです。
シンプルですが、サイトの基本を組み込むようにしました。

※テーマ名称は変更しました。

BusinessPressデモサイト

デモサイトはこちら

実は、「Theme3」で紹介しているデモサイトは、このデモサイトのコピーサイトです。
デザイン的に主張しない基本サイトですので、分かりやすさを心がけています。

今後、この「BusinessPress」の改善点についてはコードを含めて公開する予定です。
WordPressテーマの基本を理解していただくことがねらいです。

「BusinessPress」については、内部コードを含めて、ご理解いただきたいと思います。

「BusinessPress」のダウンロードはこちら

「BusinessPress」はWordPress公式ディレクトリにも登録されています。

戦略的WEBサイト構築方法

戦略的WEBサイト構築方法
WEB担当者にオススメ

WEBサイトをビジネス戦略のPDCAサイクルに組み込むための考え方と、サイトを内製化する方法を分かりやすく解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.