ビジネス向けWEBサイトをつくる

WEBディレクターとは何なのか。

本ページはプロモーションが含まれています

インターネットでWEBディレクターを検索して見ると、以下のような記事に出会います。

いずれも「つらい」「しんどい」といったイメージが先立つようです。

しかし、WEBディレクターは本当にそんなネガティブな仕事なのでしょうか?

いずれの記事も、転職やスクールに結びついているので、まず、ネガティブなキャッチから導入されているのかもしれません。

ただ、うなずける部分もあります。

私も長くWEBディレクターをやっていますが、少し見解の異なるところもあるので、このページで考えてみたいと思います。

WEBディレクターを目指そうという方に、ちょっとした参考になることを願っています。

【PR】「Theme3」では、企業サイトのWordPressテーマに「 ワードプレステーマTCD 」をオススメしています。
WordPressテーマ「GENESIS」の詳細をTCDのページで見る

ブロックエディタ対応
カスタム投稿タイプ「お知らせ」「サービス(事業案内)」
SEO機能(metaタグ、OGP、高速化)
他、機能多数。

ご購入は以下のバナーリンクページの購入ボタンをクリックしてください。

WEBディレクターが果たすべき役割

「WEBディレクターとは」と聞かれて、まず、思いつくのは「WEBディレクターの仕事は提供する仕事のクオリティーに責任を持つこと」です。

WEBディレクターはそれだけ考えていればいいのです。

では、責任の持てる仕事とはどのようなものなのでしょうか?

例えば、WEBサイトの制作であれば、お客さまに満足していただくことが大前提です。

お客さまの目的を達成することを忘れてはいけません。

満足いただけるWEBサイトを提供するためには「プランニング」「デザイナー」「企画」等、様々な要件が必要です。

それらの要件を全力で見つけてくること、あるいは自分で提供することを、心がけましょう。

達成すべき目的と仕事のクオリティーのためにはプロジェクトに関わる全てのステークホルダーから中立であることも大切だと思います。

だれかれの意見を聞くばかりではディレクターの仕事はつとまりません。

次にWEBディレクターのサポート範囲を考えます。

【PR】「Theme3」では、企業サイトのWordPressテーマに「 ワードプレステーマTCD 」をオススメしています。
WordPressテーマ「SOLARIS」の詳細をTCDのページで見る

レスポンシブ対応
カスタム投稿タイプ「お知らせ」「企業情報」「サービス」「プロジェクト」
高速化設定(絵文字読み込み・コード最適化)
他、機能多数。

ご購入は以下のバナーリンクページの購入ボタンをクリックしてください。

WEBディレクターの仕事

WEBディレクターはプロジェクトの要となる存在です。

そのため、様々な分野の知見が必要となります。

なぜなら、サポートする仕事が多いからに他なりません。

基本的にはプロジェクト全体を指揮することが仕事です。しかし、全てを把握していない限り指揮することはままならないでしょう。

WEBディレクターの仕事の範囲を各論としてまとめると以下のようになります。

WEBディレクターの仕事の範囲
  • 取材
  • WEB解析
  • 企画立案
  • デザイン
  • プログラミング
  • コーティング
  • マーケティング
  • SNS
  • CMS

かなり広い範囲をサポートしなければなりませんが、WEBディレクターは必ずしも上記の仕事をやる必要はありません。

やれる人をアサインすればいいのです。

【PR】「Theme3」では、企業サイトのWordPressテーマに「 ワードプレステーマTCD 」をオススメしています。
WordPressテーマ「GENESIS」の詳細をTCDのページで見る

ブロックエディタ対応
カスタム投稿タイプ「お知らせ」「サービス(事業案内)」
SEO機能(metaタグ、OGP、高速化)
他、機能多数。

ご購入は以下のバナーリンクページの購入ボタンをクリックしてください。

WEBディレクターのスキル

しかし、スキルとしては絶対必要なもの、知っておけばよいものがあります。

以下にピックアップしてみましょう。

WEBディレクターのスキル
  • 取材力
  • 分析力(市場分析・競合分析 等)
  • 企画力
  • プレゼン・コミュニケーション力
  • プロジェクト管理力
  • デレクション力(アートディレクション)
  • デザイン力
  • プログラミング力

取材、分析、企画に関しては色々な手法があると思います。

これらは絶対必要です。

営業職とは異なるので、ただ、ヒアリングしたりするだけではなく、独自のフォーマットを開発することも必要です。

また、WEBの場合、良い写真を撮影することは特に重要です。

カメラマンに同行し、ひとつ一つのカットの必要条件を提示したり、イメージに合わない場合はシチュエーション決めやアングル決めを行う能力も磨きましょう。

WEBディレクターのタイプ

WEBディレクターも人間ですので、画一的に「監督・指揮・管理する人」と決めつけるのも問題があります。

私は、色々なタイプのディレクターがいると思っています。

WEBディレクターのタイプ
  • プロデューサータイプ
  • マーケタータイプ
  • プランナータイプ
  • デザイナータイプ
  • クリエイティブタイプ

それぞれ説明していきます。

プロデューサータイプ

プロデューサータイプはお客さまに近いディレクターです。

前述した「クオリティーのためには中立の立場」という前提が崩れてしまっているケースがほとんどです。

常にお客さまの要望に寄り添うので、お客さまの満足度は高い傾向があります。

しかし、制作スキルを持っていない場合が多いので、プロダクションの開発や人脈づくりがとても重要です。

マーケタータイプ

マーケタータイプはWEB解析やWEB広告、SNS等に強いタイプです。

お客さまの目標への道筋をデータ的にまとめて行くことが得意です。

広告やSNSによって実践する力もあります。

しかし、試作を企画に落とし込む際にステロタイプになりやすい傾向があります。

これは弱点と言ってもよいでしょう。

マーケタータイプのディレクターは、弱点を克服するために、企画からサポートできるプロダクションとセットで活動する必要があるでしょう。

プランナータイプ

プランナータイプは企画力に優れたタイプです。

企画のために必要な市場分析や競合分析を欠かすことはないでしょう。

このようなタイプのディレクターはクオリティーの高い制作プロダクションと組むと無敵ですね。

問題は分析のスタイルかもしれません。

ウェブ分析のノウハウをきっちり習得しているか、情報収集による分析で留まっているかで、お客さまに対する説得力がことなるでしょう。

結果にも影響があると思います。

デザイナータイプ

デザイナータイプはデザイナーを経験した後、ディレクターに移行したタイプです。

デザインへのこだわりが強いので、施策や企画が決まっていれば良い仕事をします。

逆に言うと企画力は少し弱いかもしれません。

このタイプの場合はウェブ分析やマーケティングの学習が必須となります。

しかし、アートに対する造詣が深い傾向があるので、思っても見ない素晴らしい作品が出来上がるかもしれません。

クリエイティブタイプ

クリエイティブタイプはWEBだけでなくグラフィックや動画等のあらゆるクリエイティブに詳しいタイプです。

自分の仕事に限界がないタイプで、学習意欲の高いディレクターは、分析、マーケティング、デザイン、プログラミング等、様々な知見を生かして、お客さまの目的を達成に導きます。

ウェブディレクターが職業化することで分業が進み、このタイプのディレクターはだんだん少なくなる傾向があります。

まとめ

以上、ウェブディレクターの役割・仕事・スキル・タイプをまとめてみました。

ウェブディレクターがどのような人材なのかが、分かっていただけたと思います。

お客さまにとって、ウェブディレクターがどのような人材なのかがとても重要です。

ウェブディレクターの選定は施策や制作物を決定づけます。誰がウェブディレクターなのかで制作物がまるで違ってきます。

やってみなければ分からない部分もあるので、結果尾を求めるためには運が必要かもしれません。

また、ウェブディレクターを目指す方に2つアドバイスさせていただきたいと思います。

ひとつは、立ち位置を決めることです。

前述したどのタイプを目指すか、得意分野を見据えてスキルを伸ばしましょう。

もう一つは、人脈の形勢です。

ウェブディレクターは実際の制作仕事を行わなくても可能な職業です。

よい制作者との出会いは仕事のクオリティーを引き上げてくれます。

常に出会いを大切にすることを心がけてください。

【PR】「Theme3」では、企業サイトのWordPressテーマに「 ワードプレステーマTCD 」をオススメしています。
WordPressテーマ「GENESIS」の詳細をTCDのページで見る

ブロックエディタ対応
カスタム投稿タイプ「お知らせ」「サービス(事業案内)」
SEO機能(metaタグ、OGP、高速化)
他、機能多数。

ご購入は以下のバナーリンクページの購入ボタンをクリックしてください。

プロモーション

戦略的WEBサイト構築方法

戦略的WEBサイト構築方法
WEB担当者にオススメ

WEBサイトをビジネス戦略のPDCAサイクルに組み込むための考え方と、サイトを内製化する方法を分かりやすく解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

5 + nineteen =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
lin記事を書いている人
はじめまして。「lin」です。クリエイティブディレクター兼グラフィックデザイナーとして活動しています。おかげさまで、キャリア25年以上になりました。「Theme3」は、私が企画デザイン事務所スラッシュディーの仕事で得たノウハウを公開します。
※以下は私が活動している企業情報にリンクしています。